平成27年度ロボット発表会報告
- 2015年03月28日
- 未分類
3月24日にオフシーズンを利用してロボット製作または改良をしました。
また自分たちで達成すべき課題を2つ以上設けるようにしました。
今回は3チームにわかれて活動しました。
・高専祭で制作したロボット戦車の改良
達成すべき課題
・弾をエアーで射出する
・回路の改善
・プログラムの改善
動画(下をクリックすると再生されます)
・ロボットフィンガーの製作
達成すべき課題
・AVRを用いた制御
・センサーの活用
・自作モータドライバの使用
動画(下をクリックすると再生されます)
・テオ・ヤンセンを利用した歩行ロボットの製作
達成すべき課題
・移動速度の向上
・整備性の改善
・モータドライバの製作
・軽量化
動画(下をクリックすると再生されます)
今回どのロボットも完璧ではありませんが各自設けた達成すべき課題をクリアすることが出来ました。
戦車はエアーによる射出が思ったより早くて一同おどろきました。
しかしまだ射出のみ有線なので無線で射出できるようにしなければなりません。
ロボットフィンガーもしっかりとものをつかめていましたが握力と摩擦がまだ足りないので改善しなければなりません。
テオ・ヤンセンは前回のテオ・ヤンセンより大きくなり整備性が良くなりました。大きくなったのにも関わらず、1kgの軽量に成功しました。
移動速度も1.2m/sとなり格段に早くなりました。しかしときどき機械的なロックがかかってしまうことがあるので固定の工夫が必要です。
各チームロボットの製作、改良で初チャレンジの人がほとんどでした。
はじめてエアーを使い、はじめて回路を製作、はじめて3Dプリンタを使うなど各自新たな知識、技術を身につけることできたと思います。
今後の予定としては新1年生が入部するまでに今回製作したロボットの反省点をあげ反省点をもとに改良、改善をしていきます。
改良したあとは新1年生にお披露目する予定です。